今のところ(19日現在)、週間天気予報ではレース当日は基本「晴れ」、曇りが一部はあっても雨は無く、降水確率も低いという情報、このままであってほしいです。
いくつかレース情報のupdateです。
●ウェアリングについて
笹ヶ峰以降、黒姫裏、戸隠を中心としたエリアは夜間、気温が下がります。
(その他エリアでも、晴れていても木陰は半袖で涼しいです、走る際にはちょうど良い)
レース当日の天候にもよりますが、薄手の手袋(ライナー程度の薄さのモノ)やノースリーブやショートスリーブで走られる方、はロングスリーブやアームウォーマー、薄手のシェル、またショーツで走られる方はタイツなどのご用意をおススメいたします。
●ライトについて
現在18時を回ると、トレイルではライト点灯になるかと思われます。
他大会より今大会のナイト走行時間短いですが
トラブルというのはいろんなケースを考えられます。
ライトは2個用意して、使用いただくことをおススメします。
(会場でも販売しています)
*明るいうちにゴールを予想されている方も
万が一何かが起きてということを念頭にライトの所持をお願いします。
●各エイドステーションで大会側が用意するメニューです。
*事前説明会等でパワージェルをエイドステーションに置くという内容がありましたが
選手受付時に各選手2個ずつお渡しします。ですからエイドにはございません。
基本配置*バナナ、パワーバー(一口大にカット)、チップスター、飴、塩、
水、リプレニッシュ(MUSASHI社製アミノ酸スポーツドリンク)、コーラ(2A以降)
*全エイドに用意しておあります。
1A(18km):基本配置
2A(24km):基本配置+ジャガイモ、巨峰(種なし)
3A(39km):基本配置+温泉まんじゅう、冷やしトマト
4A(52km):基本配置+ジャガイモ、巨峰、笹寿司
5A(66km):基本配置+巨峰、温泉まんじゅう
チキンポトフ、キノコリゾット、焼きリンゴ
6A(81km):基本配置+ジャガイモ、温泉まんじゅう、コンソメスープ
7A(87km):基本配置+温泉まんじゅう、コンソメスープ
8A(90km):基本配置+コンソメスープ、そば(温)
Finish:基本配置+トン汁
大会側で御出しするのは以上ですので
各自補給食等、調整してください。
●レース当日の朝食について
すでにご案内に記載していますがレースの当日はスタート会場で大会側がご用意したメニューを食べていただきます。(おにぎり1個、ホットドック1個、ロールパン1個、ミネストローネスープ、バナナ、コーヒー及びオレンジジュース、牛乳)。以上で足りないと思われる方、これらが食べられないという方、各自でご用意いただきますようお願いします。なお、必要とされる全ての方にお配りしても、余るケースが多くございます、その際は臨機応変に足りない方へお配りいたします。
以上
レースまで数日、体調管理をしっかりとお願いしますね。
レースを走ること、挑戦することへ
「熱い想い」膨らませておいてください。
車で来られる方、十分に運転にはお気をつけていらしてください。

(コース上、夕方の古池)
では皆さん、まずは斑尾高原にてお待ちしております。
いくつかレース情報のupdateです。
●ウェアリングについて
笹ヶ峰以降、黒姫裏、戸隠を中心としたエリアは夜間、気温が下がります。
(その他エリアでも、晴れていても木陰は半袖で涼しいです、走る際にはちょうど良い)
レース当日の天候にもよりますが、薄手の手袋(ライナー程度の薄さのモノ)やノースリーブやショートスリーブで走られる方、はロングスリーブやアームウォーマー、薄手のシェル、またショーツで走られる方はタイツなどのご用意をおススメいたします。
●ライトについて
現在18時を回ると、トレイルではライト点灯になるかと思われます。
他大会より今大会のナイト走行時間短いですが
トラブルというのはいろんなケースを考えられます。
ライトは2個用意して、使用いただくことをおススメします。
(会場でも販売しています)
*明るいうちにゴールを予想されている方も
万が一何かが起きてということを念頭にライトの所持をお願いします。
●各エイドステーションで大会側が用意するメニューです。
*事前説明会等でパワージェルをエイドステーションに置くという内容がありましたが
選手受付時に各選手2個ずつお渡しします。ですからエイドにはございません。
基本配置*バナナ、パワーバー(一口大にカット)、チップスター、飴、塩、
水、リプレニッシュ(MUSASHI社製アミノ酸スポーツドリンク)、コーラ(2A以降)
*全エイドに用意しておあります。
1A(18km):基本配置
2A(24km):基本配置+ジャガイモ、巨峰(種なし)
3A(39km):基本配置+温泉まんじゅう、冷やしトマト
4A(52km):基本配置+ジャガイモ、巨峰、笹寿司
5A(66km):基本配置+巨峰、温泉まんじゅう
チキンポトフ、キノコリゾット、焼きリンゴ
6A(81km):基本配置+ジャガイモ、温泉まんじゅう、コンソメスープ
7A(87km):基本配置+温泉まんじゅう、コンソメスープ
8A(90km):基本配置+コンソメスープ、そば(温)
Finish:基本配置+トン汁
大会側で御出しするのは以上ですので
各自補給食等、調整してください。
●レース当日の朝食について
すでにご案内に記載していますがレースの当日はスタート会場で大会側がご用意したメニューを食べていただきます。(おにぎり1個、ホットドック1個、ロールパン1個、ミネストローネスープ、バナナ、コーヒー及びオレンジジュース、牛乳)。以上で足りないと思われる方、これらが食べられないという方、各自でご用意いただきますようお願いします。なお、必要とされる全ての方にお配りしても、余るケースが多くございます、その際は臨機応変に足りない方へお配りいたします。
以上
レースまで数日、体調管理をしっかりとお願いしますね。
レースを走ること、挑戦することへ
「熱い想い」膨らませておいてください。
車で来られる方、十分に運転にはお気をつけていらしてください。
(コース上、夕方の古池)
では皆さん、まずは斑尾高原にてお待ちしております。
PR
Enter your comments!
無題
弘樹さん、いよいよですね!
最高のレースになることをお祈りしています。
また友人何人かがレースに出場、また何人かが
ペーサーとして参加します。
みんながんばれ&ENJOY!!
私も、10月5日のスタートが元気に迎えられるように
準備を始めます!
最高のレースになることをお祈りしています。
また友人何人かがレースに出場、また何人かが
ペーサーとして参加します。
みんながんばれ&ENJOY!!
私も、10月5日のスタートが元気に迎えられるように
準備を始めます!
ありがとうございました
石川様
信越五岳トレイル、ありがとうございました。
私はまだまだへなちゃこ中年トレイルランナー(ウォーカー?)ですが、今回の大会参加してよかったと大いに感じています。
石川さんのかねてからの夢が実現化した大会だったのですね。
石川さんの夢に賛同する仲間たち、協力する地元の方々、そしてなにより石川さんの熱意が伝わってくる大会でした。
そんな夢の舞台で、自分も選手の一人として走れたことを嬉しく思います。
ガスが立ち込め真っ暗な飯綱山の折り返し地点で石川さんの姿。
もうほとんどエネルギー切れだった私に最高のエイドでした。
来年も参加します!
で、もう少し走れるようにトレーニングしたいと思います。(笑)
信越五岳トレイル、ありがとうございました。
私はまだまだへなちゃこ中年トレイルランナー(ウォーカー?)ですが、今回の大会参加してよかったと大いに感じています。
石川さんのかねてからの夢が実現化した大会だったのですね。
石川さんの夢に賛同する仲間たち、協力する地元の方々、そしてなにより石川さんの熱意が伝わってくる大会でした。
そんな夢の舞台で、自分も選手の一人として走れたことを嬉しく思います。
ガスが立ち込め真っ暗な飯綱山の折り返し地点で石川さんの姿。
もうほとんどエネルギー切れだった私に最高のエイドでした。
来年も参加します!
で、もう少し走れるようにトレーニングしたいと思います。(笑)
弘樹さん、ありがとう!
素晴らしい大会でしたね!本当にありがとうございます!元気な弘樹さんに会えて嬉しかった☆
今回初めて人ために走りましたが、まだまだ器が小さいなぁと痛感^^でも、初めてのペーサー&ナイトランは最高に楽しかった♪
次は斑尾です。また笑顔の弘樹さんに会えることを楽しみにしてまーす!
今回初めて人ために走りましたが、まだまだ器が小さいなぁと痛感^^でも、初めてのペーサー&ナイトランは最高に楽しかった♪
次は斑尾です。また笑顔の弘樹さんに会えることを楽しみにしてまーす!
素晴らしい大会でした!
素晴らしく気持ちのいいコース、エイド・道案内・宿の方々の暖かい対応などなど、素晴らしい大会でした。
プロデュースされた石川さん、ありがとうございました。
大会前のコース説明会やウエルカムパーティで「みなさん、レースですから」とやけにレースを強調されていたこと、思わず笑ちゃいました^^
12月の甲府のトレイルレース、よろしくお願いいたします。
プロデュースされた石川さん、ありがとうございました。
大会前のコース説明会やウエルカムパーティで「みなさん、レースですから」とやけにレースを強調されていたこと、思わず笑ちゃいました^^
12月の甲府のトレイルレース、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
信越五岳ありがとうございました。どうにか無事完走することができました。
ゴール後は満足感で満腹になりました。
コース、大会の雰囲気も最高でした。
がんばりすぎの表彰式も「喜んで貰いたい」気持ちが伝わってきて
それはそれでよかったと思います(^^)/
まだまだ残務などあるかと思いますが
スタッフのみなさんどうもありがとうございました。
ゴール後は満足感で満腹になりました。
コース、大会の雰囲気も最高でした。
がんばりすぎの表彰式も「喜んで貰いたい」気持ちが伝わってきて
それはそれでよかったと思います(^^)/
まだまだ残務などあるかと思いますが
スタッフのみなさんどうもありがとうございました。
楽しかったです!
今までで一番楽しい大会でした。
ゼッケン79。泣くことなく?ゴールできました。
8Aでライトの相談をした者です。
その後ゴールにもいらっしゃってびっくりしましたw
それぐらい、いろんな場所を移動して、気遣ってくれた
石川さんにホント感謝です。
今まで出たレースでダントツ1位の大会でした。
来年も絶対出ますので、来年は石川さんから完走証をもらいたいです。
ゼッケン79。泣くことなく?ゴールできました。
8Aでライトの相談をした者です。
その後ゴールにもいらっしゃってびっくりしましたw
それぐらい、いろんな場所を移動して、気遣ってくれた
石川さんにホント感謝です。
今まで出たレースでダントツ1位の大会でした。
来年も絶対出ますので、来年は石川さんから完走証をもらいたいです。
無題
donguriblackさん
ありがとうございます。
レースお疲れ様でした。
飯縄山では、暗闇ということもあり
私だということが分からない方も多かったと思われますが
「エイド」の役割になれたことは大変光栄です。
また来年も「熱い」気持ちで遊びにいらしてください。
ありがとうございます。
レースお疲れ様でした。
飯縄山では、暗闇ということもあり
私だということが分からない方も多かったと思われますが
「エイド」の役割になれたことは大変光栄です。
また来年も「熱い」気持ちで遊びにいらしてください。
無題
psiさん
ペーサーお疲れ様でした。
僕にとって、お集まりいただいた皆さんの笑顔や頑張っている姿が
元気の源でもあります。
人のために走るということが「責任」はありますが
どこか「喜び」もあり、充実感も体感していただけたら幸いです。
斑尾は選手ですね!
頑張ってください!
ペーサーお疲れ様でした。
僕にとって、お集まりいただいた皆さんの笑顔や頑張っている姿が
元気の源でもあります。
人のために走るということが「責任」はありますが
どこか「喜び」もあり、充実感も体感していただけたら幸いです。
斑尾は選手ですね!
頑張ってください!
無題
hisabonさん
ありがとうございます。
大会関係者には、それぞれの役割がある中で緊張感は常に持ちながら業務は確実に行いつつも「スタッフもこの大会を楽しみながらみんなで運営していきましょう」ということをお伝えしました。その気持ちが選手にも伝わったのかと思います。
大会の雰囲気はスタッフの皆さんでもありました。
次回は甲府ですか?
ではまた12月に!!
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
大会関係者には、それぞれの役割がある中で緊張感は常に持ちながら業務は確実に行いつつも「スタッフもこの大会を楽しみながらみんなで運営していきましょう」ということをお伝えしました。その気持ちが選手にも伝わったのかと思います。
大会の雰囲気はスタッフの皆さんでもありました。
次回は甲府ですか?
ではまた12月に!!
お疲れ様でした。
無題
minさん
ありがとうございます。
信越五岳レースの料理にて満足の満腹ということで
料理人側としてとても光栄です。また最高というお言葉も
大変感謝いたします。
頑張りすぎと評された部分、次回は自然なかたちで
皆さんにお伝えできればと思います。
また、是非「挑戦」してください!
ありがとうございます。
信越五岳レースの料理にて満足の満腹ということで
料理人側としてとても光栄です。また最高というお言葉も
大変感謝いたします。
頑張りすぎと評された部分、次回は自然なかたちで
皆さんにお伝えできればと思います。
また、是非「挑戦」してください!
石川弘樹 Hiroki ISHIKAWA
幼少よりサッカーを始め、高校ではインターハイを経験する。大学在学中に世界最高峰アドベンチャーレース “Raid Gauloises”(レイドゴロワーズ)を知り、自分に何か奮い立たせるものを感じ、挑戦を決意する。
1999年からアスリートとしての道を選び、世界中の難関レースに挑戦。2001年よりトレイルランナーとして北米を中心に活動し国内をはじめ、海外へのレース、遠征を続けている。アメリカにてThe Rocky Mountain Slam及びGland Slam of Ultra Runningを日本人初獲得。シリーズ戦なども初。02,03年日本山岳耐久レース2連覇。2010年は主にスイスをメインとしたヨーロッパでのレースを中心に活動。日本国内でのトレイルランニング普及活動の一環としてのレースプロデュースは北は仙台、南は北九州まで5大会に及ぶ。今年の国内普及イベント、セミナー等はよりコアにローカルなトレイルにて全国をまわる。趣味は波乗り、レースの合間、冬場を中心に鎌倉の海に入水。そして音楽鑑賞、大学時代にはまったレゲエのレコード収集は今も健在。鎌倉に住み、自宅付近はトレイルのジャンクションになっていてあらゆる方向に走りだせる環境でトレーニング及び様々な活動、生活を行っている。
(株)TRAIL WORKS 代表
2008年11月までのブログはこちら
幼少よりサッカーを始め、高校ではインターハイを経験する。大学在学中に世界最高峰アドベンチャーレース “Raid Gauloises”(レイドゴロワーズ)を知り、自分に何か奮い立たせるものを感じ、挑戦を決意する。
1999年からアスリートとしての道を選び、世界中の難関レースに挑戦。2001年よりトレイルランナーとして北米を中心に活動し国内をはじめ、海外へのレース、遠征を続けている。アメリカにてThe Rocky Mountain Slam及びGland Slam of Ultra Runningを日本人初獲得。シリーズ戦なども初。02,03年日本山岳耐久レース2連覇。2010年は主にスイスをメインとしたヨーロッパでのレースを中心に活動。日本国内でのトレイルランニング普及活動の一環としてのレースプロデュースは北は仙台、南は北九州まで5大会に及ぶ。今年の国内普及イベント、セミナー等はよりコアにローカルなトレイルにて全国をまわる。趣味は波乗り、レースの合間、冬場を中心に鎌倉の海に入水。そして音楽鑑賞、大学時代にはまったレゲエのレコード収集は今も健在。鎌倉に住み、自宅付近はトレイルのジャンクションになっていてあらゆる方向に走りだせる環境でトレーニング及び様々な活動、生活を行っている。
(株)TRAIL WORKS 代表
2008年11月までのブログはこちら
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]