皆さん アフリカ遠征中の
コメントありがとうございました
インフルエンザ、治安の悪さなどいろいろとありましたが
無事日本へ帰国いたしました
帰国した翌日は、鎌倉で雨の中、イベントしていました・・・
今回のアフリカ遠征はとても意義のあるものでしたが
皆さんの沢山の応援があったにも関わらず
私、石川弘樹は目的の100マイルレースを
130キロ地点にて無念のリタイヤ・・・すみません
12時間で120キロをトップで通過したものの
その後、コースをlost・・・
しばらくさ迷い、コースに戻った頃には
後続にも抜かれ、精神的より肉体的にかなりのダメージ受けてしまい
これ以上走り続けると怪我の恐れを感じ
まだ4位も到着していない130キロ地点にてリタイヤを大会側に通知
あっけない、情けないレースとなり
まだまだ鍛錬足りませんでした
しかし、アフリカという大地を走り抜けたことへの満足感は十分で
ある意味「地球のTrail,ココにあり」と言った印象でした
あるときは、シマウマが飛び出し
イボイノシシの家族とご対面・・・
あるときはゴリラにも似た猿が群れで横切り
夜には月明かりで走れるほどの夜空の下
像の泣き声が響く・・・
そんな中を、レースとしてTrail Runningができ
この土地を、こんな魅力あるTrailを
走り抜けたことは僕にとって今までにない貴重な経験でした
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241437802?w=410&h=453)
今回はアースカラーで勝負、Hiroki`s Style
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241437518?w=410&h=547)
ドロップバックは2つ用意
今回は全てマゾヒストで勝負した
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241437693?w=500&h=374)
サプリメントは厳選した今回
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241437876?w=410&h=547)
朝まだ暗い6:00スタート
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241437940?w=410&h=547)
一緒に走ってみたかったこの方達とは最初だけしか走れず
彼らは25マイルの距離にエントリー・・
100マイルは彼らにとっても長すぎるようだ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241437999?w=410&h=547)
今までにないコースの雰囲気
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241438058?w=500&h=374)
青い空と延々と続く草原
100キロ以降はノーマーキング
僕の頭に入っていたコースとトレイルは異なった・・・
わずか14時間足らずで僕のレースは終了してしまった
またいつか、いやすぐにリベンジをしたい!
もう一度「来い」ということであろう
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241715877?w=410&h=547)
レースエリアへ行く前に寄り道・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241438751?w=500&h=374)
ジェフリーズ・ベイを訪れ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241715897?w=500&h=374)
完璧なレギュラーの波を胸を熱くしながら見入った
(入水してレース前に海で怪我することは絶対に許されないからね・・)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241436209?w=410&h=547)
青空のAddo Elephant NP
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241438226?w=410&h=547)
象の群れに遭遇
一時5頭に囲まれる・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241436402?w=500&h=374)
夜は星が空から降ります・・山の上のホテルにて
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241437569?w=500&h=374)
このホテルにはこんな方が毎日僕の部屋に遊びに来ます
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241437612?w=410&h=547)
特技かい!?それ?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241436484?w=500&h=374)
まだ見ぬTrailは世界中に沢山ありますが
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/75615e957a1f08e918693e618b640c0d/1241436318?w=410&h=547)
また訪れたいと
そう感じた雰囲気とTrailにはありました
明日からはBEACHイベント
宮崎にてSURF & TRAIL RUN
プロサーファー村川 新さんにサーフィンをナビゲートしていただき
僕はトレイルランニングをナビります
週末は天気もGOOD
波も山も調子良さそうです!!
Trailは高千穂峰、新燃岳、韓国を走り抜けます
コメントありがとうございました
インフルエンザ、治安の悪さなどいろいろとありましたが
無事日本へ帰国いたしました
帰国した翌日は、鎌倉で雨の中、イベントしていました・・・
今回のアフリカ遠征はとても意義のあるものでしたが
皆さんの沢山の応援があったにも関わらず
私、石川弘樹は目的の100マイルレースを
130キロ地点にて無念のリタイヤ・・・すみません
12時間で120キロをトップで通過したものの
その後、コースをlost・・・
しばらくさ迷い、コースに戻った頃には
後続にも抜かれ、精神的より肉体的にかなりのダメージ受けてしまい
これ以上走り続けると怪我の恐れを感じ
まだ4位も到着していない130キロ地点にてリタイヤを大会側に通知
あっけない、情けないレースとなり
まだまだ鍛錬足りませんでした
しかし、アフリカという大地を走り抜けたことへの満足感は十分で
ある意味「地球のTrail,ココにあり」と言った印象でした
あるときは、シマウマが飛び出し
イボイノシシの家族とご対面・・・
あるときはゴリラにも似た猿が群れで横切り
夜には月明かりで走れるほどの夜空の下
像の泣き声が響く・・・
そんな中を、レースとしてTrail Runningができ
この土地を、こんな魅力あるTrailを
走り抜けたことは僕にとって今までにない貴重な経験でした
今回はアースカラーで勝負、Hiroki`s Style
ドロップバックは2つ用意
今回は全てマゾヒストで勝負した
サプリメントは厳選した今回
朝まだ暗い6:00スタート
一緒に走ってみたかったこの方達とは最初だけしか走れず
彼らは25マイルの距離にエントリー・・
100マイルは彼らにとっても長すぎるようだ
今までにないコースの雰囲気
青い空と延々と続く草原
100キロ以降はノーマーキング
僕の頭に入っていたコースとトレイルは異なった・・・
わずか14時間足らずで僕のレースは終了してしまった
またいつか、いやすぐにリベンジをしたい!
もう一度「来い」ということであろう
レースエリアへ行く前に寄り道・・・
ジェフリーズ・ベイを訪れ
完璧なレギュラーの波を胸を熱くしながら見入った
(入水してレース前に海で怪我することは絶対に許されないからね・・)
青空のAddo Elephant NP
象の群れに遭遇
一時5頭に囲まれる・・・
夜は星が空から降ります・・山の上のホテルにて
このホテルにはこんな方が毎日僕の部屋に遊びに来ます
特技かい!?それ?
まだ見ぬTrailは世界中に沢山ありますが
また訪れたいと
そう感じた雰囲気とTrailにはありました
明日からはBEACHイベント
宮崎にてSURF & TRAIL RUN
プロサーファー村川 新さんにサーフィンをナビゲートしていただき
僕はトレイルランニングをナビります
週末は天気もGOOD
波も山も調子良さそうです!!
Trailは高千穂峰、新燃岳、韓国を走り抜けます
PR
Enter your comments!
無題
残念でしたね、でもまた次の機会を与えられたって事ですから。
また是非挑戦してください!
本当にNPの中を走るレースなんですね、沿って走るのかと思ってました。いつもやってくる愉快なお客様本当にかわいいですね、会いに行きたい!Ahahaha...特技もスゴイ!ティアちゃん、カルナちゃんにも・・。またいろいろお話聞かせてください。
また是非挑戦してください!
本当にNPの中を走るレースなんですね、沿って走るのかと思ってました。いつもやってくる愉快なお客様本当にかわいいですね、会いに行きたい!Ahahaha...特技もスゴイ!ティアちゃん、カルナちゃんにも・・。またいろいろお話聞かせてください。
空も雲も
写っている空気まできれい!深呼吸したくなります。
「アフリカの水を飲んだ者はアフリカに帰る。」ってやっぱり
本当なのかもと思いました。
変わってMIYAZAKI、皆さんと楽しんできてくださいね。
「アフリカの水を飲んだ者はアフリカに帰る。」ってやっぱり
本当なのかもと思いました。
変わってMIYAZAKI、皆さんと楽しんできてくださいね。
チャレンジ
うーん!残念!
こんな場所で道を迷ったら、ちょっと戻れないですよね!
でもその悔しさが次のレースで炸裂するんでしょうね!
それにしてもまたもや壮大な大地相手だったのですねー
シマウマや像やゴリラの群れですか!!
サファリパークでしか見たことないや(笑)
今回の写真も素敵ですが、「星降る山の家」には驚きました!
ちゃんと無数の星が写っていて・・・
見上げていたら吸い込まれそうになるのでは?
ワンちゃんの「にひひ顔」にはつい、声出して笑っちゃいましたよ。
どちらもよく撮れましたね!
このブログは容量の大きい画像が無制限に載せられるのですね~
私のとは随分迫力が違う・・・なんてことに反応したりして(笑)
ところで、私も弘樹さんの言葉にパワーをいただいて
50kmに挑戦することにしました!
仲間にも宣言したのでもう引けません!(笑)
早速ですが、明日は山梨のトレイルを走る機会に恵まれたので
楽しく練習してきます!
では宮崎、パワー全開でいってらっしゃいませ!
こんな場所で道を迷ったら、ちょっと戻れないですよね!
でもその悔しさが次のレースで炸裂するんでしょうね!
それにしてもまたもや壮大な大地相手だったのですねー
シマウマや像やゴリラの群れですか!!
サファリパークでしか見たことないや(笑)
今回の写真も素敵ですが、「星降る山の家」には驚きました!
ちゃんと無数の星が写っていて・・・
見上げていたら吸い込まれそうになるのでは?
ワンちゃんの「にひひ顔」にはつい、声出して笑っちゃいましたよ。
どちらもよく撮れましたね!
このブログは容量の大きい画像が無制限に載せられるのですね~
私のとは随分迫力が違う・・・なんてことに反応したりして(笑)
ところで、私も弘樹さんの言葉にパワーをいただいて
50kmに挑戦することにしました!
仲間にも宣言したのでもう引けません!(笑)
早速ですが、明日は山梨のトレイルを走る機会に恵まれたので
楽しく練習してきます!
では宮崎、パワー全開でいってらっしゃいませ!
石川弘樹 Hiroki ISHIKAWA
幼少よりサッカーを始め、高校ではインターハイを経験する。大学在学中に世界最高峰アドベンチャーレース “Raid Gauloises”(レイドゴロワーズ)を知り、自分に何か奮い立たせるものを感じ、挑戦を決意する。
1999年からアスリートとしての道を選び、世界中の難関レースに挑戦。2001年よりトレイルランナーとして北米を中心に活動し国内をはじめ、海外へのレース、遠征を続けている。アメリカにてThe Rocky Mountain Slam及びGland Slam of Ultra Runningを日本人初獲得。シリーズ戦なども初。02,03年日本山岳耐久レース2連覇。2010年は主にスイスをメインとしたヨーロッパでのレースを中心に活動。日本国内でのトレイルランニング普及活動の一環としてのレースプロデュースは北は仙台、南は北九州まで5大会に及ぶ。今年の国内普及イベント、セミナー等はよりコアにローカルなトレイルにて全国をまわる。趣味は波乗り、レースの合間、冬場を中心に鎌倉の海に入水。そして音楽鑑賞、大学時代にはまったレゲエのレコード収集は今も健在。鎌倉に住み、自宅付近はトレイルのジャンクションになっていてあらゆる方向に走りだせる環境でトレーニング及び様々な活動、生活を行っている。
(株)TRAIL WORKS 代表
2008年11月までのブログはこちら
幼少よりサッカーを始め、高校ではインターハイを経験する。大学在学中に世界最高峰アドベンチャーレース “Raid Gauloises”(レイドゴロワーズ)を知り、自分に何か奮い立たせるものを感じ、挑戦を決意する。
1999年からアスリートとしての道を選び、世界中の難関レースに挑戦。2001年よりトレイルランナーとして北米を中心に活動し国内をはじめ、海外へのレース、遠征を続けている。アメリカにてThe Rocky Mountain Slam及びGland Slam of Ultra Runningを日本人初獲得。シリーズ戦なども初。02,03年日本山岳耐久レース2連覇。2010年は主にスイスをメインとしたヨーロッパでのレースを中心に活動。日本国内でのトレイルランニング普及活動の一環としてのレースプロデュースは北は仙台、南は北九州まで5大会に及ぶ。今年の国内普及イベント、セミナー等はよりコアにローカルなトレイルにて全国をまわる。趣味は波乗り、レースの合間、冬場を中心に鎌倉の海に入水。そして音楽鑑賞、大学時代にはまったレゲエのレコード収集は今も健在。鎌倉に住み、自宅付近はトレイルのジャンクションになっていてあらゆる方向に走りだせる環境でトレーニング及び様々な活動、生活を行っている。
(株)TRAIL WORKS 代表
2008年11月までのブログはこちら
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]